こんにちは!
今回は飲食店経営者向けのWeb集客についてご紹介していきます。
飲食店は、他の事業に比べ圧倒的に競合の多い業種です。
他店舗と差をつけるための知識を身につけていきましょう。
下記の順に説明していきます。
1. 飲食店のWebマーケティングの落とし穴
2. 自店舗HPを持つことはマスト
3. SNSを活用
4. MEO(Googleマイビジネス)での集客
1. 飲食店のWebマーケティングの落とし穴
飲食店を経営されている方で、食べログやぐるなびなどで集客しようと考えている方も多いと思います。
しかし、それらの方法はオークション型と言い、課金しないと上位表示されません。
そのため、競合が多い場合莫大の費用をかけないと、集客できません。
また、それらのサイトからの流入の場合、手数料なども取られる場合があります。
その為、高い費用対効果が見込めません。
2. 自店舗HPを持つことはマスト
現代の来店前にインターネット検索でお店を調べる時代に、HPがないと、「本当にこのお店営業しているのか?」と思われる可能性があります。
お店のメニューや営業時間・雰囲気の情報を提供することは非常に大切にです。
なので、自店舗HPは必ず持っておきましょう。
また、制作して終わりではなく、しっかりHPを利用してWeb集客につなげましょう。
その方法は後ほど説明します。
HPの重要性についてはこちら
3. SNSを活用
HPだけでなく、SNSも活用しましょう。
SNSの中でも特に、今の時代はインスタグラムを運用しましょう。
インスタグラムは「写真投稿」なので、メニュー・店舗などの「写真投稿」でお店の雰囲気を発信することが可能です。
また、ハッシュタグ選定をしっかり行い、来店につなげましょう。
オススメのハッシュタグは「地域名」を入れることです。
来店することが困難なお客さんに発信しても来店には繋がりません。
FISDesignでは、SNSブランディング事業も展開しています。
他にも公式ラインを作成し、期間限定フェアやクーポンを発行することで、リピーター獲得へつなげていきましょう。
4. MEO(Googleマイビジネス)での集客
飲食店経営に最もオススメするWeb集客の方法がMEOです。
MEOは飲食店を経営するにあたって、必須になるツールです。
MEOの詳細についてはこちら
MEOはローカルSEOとも言われており、地域特化型のWeb集客方法です。
SEOよりも上位表示され、対策も簡易的なので、効果がはっきりと表われます。
また、はじめに紹介した、食べログやぐるなびなどの媒体のオークション型ではなく、無料で施策が打てるので、高い費用対効果が見込まれます。
さらに、ユーザーの位置情報からの地域で検索結果が決まる為、来店する可能性が高まります。
その際にしっかりとしたHPでユーザーにアピールしましょう。
まとめ
食べログやぐるなびなどのオークション型のWeb集客ではなく、無料で施策を打つことができ、来店する可能性が高い最強のWeb集客方法であるMEOを活用しましょう。
FISDesignでは、HP制作から、MEO・SNSを活用したWeb集客までを一貫して行っております。
集客や集客に繋がるウェブサイトを望んでいる方!
是非FISに一度ご連絡して下さい!!
お気軽にお待ちしております。
下記URLに詳しい情報が載っていますので、ぜひ1度ご覧ください!
公式ホームページ
https://www.fis-design-jp.com/
FIS Design設立以前、HP制作やWEBを使った集客を知人に頼まれ行っていました。その中で、ローカルで事業を行なっている方々の中にはWEB上の知識が少ないために職のスキルは高くても、そのスキルを十二分に発揮することができない人が多いなと感じていました。そこで新規参入していく事業者の方や、これからさらに伸ばしていきたい方向けにただサイトを構築するだけでなく、マーケティングのノウハウやその他、 WEB上のリテラシー向上に繋がるサービスを作りたいと考え、FIS Designを立ち上げました。
Commentaires